施設見取り図(各階)


ホール
座席表
【ホール座席数50%の場合の座席表】クリックでPDFでご覧になれます。
ホール使用スタイル① 【エンド・ステージ】

舞台面は台湾ヒノキの板張り、赤みを帯びた自然な色味。
エンド・ステージは客席と舞台の区切りがなく、強い一体感が生まれます。
最大130㎡の舞台面を使い、講演・式典、コンサートや演劇、ダンスの公演に最適です。
ウェンガー社製移動式音響反響板を設営して、本格的なコンサートにも使用されます。
ホール使用スタイル② 【プロセニアム・ステージ】

電動昇降床機構の前方部を沈め前3列のロールバック・チェアを増設する額縁形式の舞台。
カラオケ大会や様々な発表会、所作台を設置しての芸能公演など、多目的に活用される舞台形式です。
ホール使用スタイル③ 【スラスト・ステージ】

電動昇降床機構の中央部を残し、ロールバック・チェアの客席がステージを囲む張り出し舞台。ステージ面積は小さくなりますが、アーティストの視線と観客の視線がまっすぐに交差する親密な舞台形式となります。固定座席をほとんど使用しない
100 席程度の設定でもお使いいただけます。ピアノ発表会やレクチャーコンサート、室内楽公演や朗読、講演会などに最適です。
ホールピアノ/楽屋
フルコンサート・グランド・ピアノ2 台
・スタインウェイ製 D274 (平成18 年にオーバーホール完了)
・ヤマハ製 CF Ⅲ
*ピアノは月1 回の定期調律と年に1 回の保守点検で品質を維持しています。調律ピッチA=442Hz
1階楽屋(洋室)36㎡
【楽屋1】
洗面1 基 鏡台7基 姿見1枚
収容目安4名
【楽屋2】
洗面1基 鏡台10基 姿見2枚
収容目安7名
楽屋1と2は、仕切り壁を収納して一体利用ができます。
1階出演者用トイレ…男女各1室/シャワー室…1 室/楽屋外廊下に流し台
2階楽屋(和室)48㎡
【楽屋3】
12 畳 鏡台6基
【楽屋4】
10畳 鏡台6基
楽屋3と4は、仕切りのふすまを外して一体利用ができます。
楽屋内に流し台/ 2階出演者用トイレ…男女各1室
映像
LCOS レンズ交換型プロジェクター
・WUX6000-J(キヤノン製)
2016 年導入/交換レンズ 標準、単焦点、望遠
LCOS(反射型液晶)方式 明るさ6,000 ルーメン/解像度WUXGA
スタジオ

スリー・サイド・ステージ
正面と左右の客席が舞台を囲みます。舞台面は板張り、無垢材の色味。
小規模な室内空間をいかして、音楽教室やサークルの発表会、室内楽のコンサート、落語会、映画会や集会などに最適です。音楽や舞台などの録音・録画などにも使用できます。
ピアノ:ヤマハ製 セミコンサートグランドピアノ(C5A) 控室:1 室

音楽練習室

約50 名収容
ホールのプロセニアム・ステージに近い広さが取れます。
各種公演のリハーサルや、講習会、普段の練習活動に活用できます。
ピアノ:ヤマハ製 アップライトピアノ (YU33) 1 台/控室:1 室
壁面1 角にダンス練習などに活用できる鏡が据え付けられています。
TOPへ戻る
ギャラリー

8.6 m 展示可能壁面延長 57.6m (移動展示壁 3 枚使用) 天井高 6.3m
ライティングレールによる可動スポットライト/フロア耐荷重300kg/㎡
南側がエントランスホール吹き抜けに開口しています。北側固定壁は横12.6m、高さ6m 超の大型展示壁。
2段のピクチャーレールが付いた移動展示壁により、大型1室から小型4 室まで自由に空間構成ができます。
備品:アップライトリフト1 台/各種懸垂ワイヤ
TOPへ戻る
アトリエ

大型工作机4台 約20 名収容
地階ながら間接的に自然光を採る大型窓がついた作業室。室内に洗い場があり、絵画や工芸の制作に活用されています。照明設備は、蛍光灯の天井照明に加えて、ライティングレールによる可動スポットライトも設置しています。
TOPへ戻る
ピロティ/屋外展示場
非常口避難経路も兼ねた半屋外空間。総合体育館との共用スペースで、屋外部分には階段状の植栽域があります。
TOPへ戻る
エントランスホール
ホール催しの待ち合わせや、憩いの場として自由にご利用いただけます。
市所蔵の美術品が展示されており、ランチタイムステージなどの催しも行われます。
公衆Wi-Fi が開通しており、Wi-Fi は所定の手続きにより利用できます。
※エントランスホールのテーブル席エリアは飲食ができます。また、ホール利用者による受付等設置や公演運営のために一般利用を規制する場合があります。
TOPへ戻る