くにたちアートビエンナーレは新たな枠組みでスキームをつくるアート事業に変わります!
「くにたちアートビエンナーレ」は、全国野外彫刻コンペティションを主軸に2015年、2018年の2回開催し、入選作品16点が大学通りとさくら通りの緑地帯に設置されました。
「くにたちアートビエンナーレ」は、全国野外彫刻コンペティションを主軸に2015年、2018年の2回開催し、入選作品16点が大学通りとさくら通りの緑地帯に設置されました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、芸術小ホールでは4月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)を臨時休館といたします。
なお、利用料還付等の手続きは通常通り9時から20時まで承ります。
※延期になりました
短編映画の秀作です。「伝統」について、作品を通して考えてみませんか?
※中止になりました
『美術史を勉強することの面白さは、人間の想像力の多様さを知り、人間というものの幅広さを知ることにあります。それは現代に生きる私たちにも、多くの示唆を与えてくれます。つまり、美術の勉強は“総合人間学”ともいうべきであり、その奥の深さと面白さの一端をお伝えできたらといいな、と思っております。』(講師・斎藤陽一)
市内約20団体が手を携え開催する音楽の祭典です。日常的に音楽を楽しむ市民の皆さんが熱演します。
6月は志らべ師匠の出番! ファン必見、こうご期待を…
※延期になりました
サクソフォン奏者の加藤和也が現代音楽を軸足に様々なパフォーマンスの領域を横断するギタリスト山田岳と共に、旅をテーマにした演奏会を開催。南米アルゼンチンのタンゴ、アメリカのロックやフォークソング、アフリカの民族音楽などに強く影響を受けた作品を取りあげます。耳から見えてくる風景をお楽しみ下さい。
※中止となりました。
入場無料。昼時に飲食のできるハーフタイム公演。
※延期になりました
どこか懐かしい音色が魅力の鍵盤ハーモニカ。鍵盤を押さえて息を送り込めば簡単に音が出せ、楽譜が読めない人でも皆で一緒に演奏できます。呼吸、指を使い、音楽を楽しみながら、健康増進、脳の活性化も望める、大人に人気の楽器です。
第12回はホールからの企画提案により、国立音高から同大ジャズ専修へ進み既に多岐に亘る活動を行っている優れたピアニストを指名、2台ピアノで聴くジャズ公演を行いました。