公開!民具資料整理
民具の整理作業や撮影の様子が見学できます。
民具の整理作業や撮影の様子が見学できます。
多摩川の洪水の後、谷保村から代官所へ出された被害の報告や修復工事の願いなどの文書を読んでみましょう。
昔ながらの豆まきをします。国立市古民家にひそむ鬼を退治しよう!
冬の星空はとても澄んでいて、星がよく見えます。
望遠鏡を使って神秘的な星の世界をのぞいてみませんか?
冬の星空はとても澄んでいて、星がよく見えます。
望遠鏡を使って神秘的な星の世界をのぞいてみませんか?
土や朽木の中で越冬する昆虫たちを探しながら、冬の自然の観察方法などを学びましょう。
「まゆ玉」は、養蚕(ようさん)が盛んだった頃、豊作を願ってお米の粉でだんごを作り
国立の秋の風物詩「くにたち秋の市民まつり」が3年ぶりに開催されます。今年は、くにたち郷土文化館も出店し、国立の歴史や魅力を発信してまいります。皆さまのご来場をお待ちしております。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
12月3日(土)10:00~12:00
2023年の干支「卯」(う)をテーマに、和紙で折り紙作品を作りましょう。