「まゆ玉飾り作り」の動画を公開
2020年度の「まゆ玉飾り作り」は新型コロナウイルの感染拡大防止のため、参加者を募集しての開催が中止となりました。そのため、くにたちの暮らしを記録する会のご協力の下、「まゆ玉飾り作り」の様子を収めた動画を制作しました。
カテゴリ一 記事一覧
2020年度の「まゆ玉飾り作り」は新型コロナウイルの感染拡大防止のため、参加者を募集しての開催が中止となりました。そのため、くにたちの暮らしを記録する会のご協力の下、「まゆ玉飾り作り」の様子を収めた動画を制作しました。
くにたち郷土文化館へご来館を予定している皆様 当館では、毎年1月~3月にかけて、
政府の緊急事態宣言の発出を受け、くにたち郷土文化館、国立市古民家は1月8日から次
くにたち郷土文化館では、例年「しめ縄飾り作り」を開催しています。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となってしまったため、制作の様子を動画で公開します。
講師は、くにたちの暮らしを記録する会の佐伯安子さんと久保宏さん。
2020年11月8日(日)に開催された講演会「石井亮一・筆子と滝乃川学園」の様
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の古民家伝統行事「まゆだま飾り作り」「節分豆まき」は中止になりました。あらかじめご了承下さい。
2020年11月1日に開催した歴史講座「~古文書でみる府中用水vol.4~ 多摩
10月10日に歴史講座「襖の下張文書から-府中宿の田中屋と遊女-」(講師:原 祥
2020年9月12日(土)に開催された自然講座「身近な水辺を体感しよう」の様子
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、今年度の「干支の折り紙教室」・「しめ縄飾
佐伯信子家の襖の下張り文書から、10月10日の歴史講座「襖の下張文書から-府中宿の田中屋と遊女-」にて使用する古文書の写真を公開します。事前学習にお使いください。
2014年8月30日~9月23日に開催された、「第20回紙の工芸展」の記念冊子です。