国立市立国立第三小学校6年2組の取り組み(くにたち歴史歩き)のご紹介
去る9月21日(月・祝)、3連休中の中間日のこと。学芸員が休日当番で出勤してい
カテゴリ一 記事一覧
去る9月21日(月・祝)、3連休中の中間日のこと。学芸員が休日当番で出勤してい
東京都立国立高等学校の新聞部による『国高新聞』に、「大学通りと滑走路」と題した
学生の皆さんは夏休みの宿題は終わった頃でしょうか?それともこれから取り掛かる頃
くにたち郷土文化館にある『資料研究室』をご存知でしょうか?
私たち学芸員が主に調査・研究等で使用している図書資料を、一般の方にもご利用いただけるように開放している部屋です。
郷土文化館周辺の田んぼでは、成長した稲の先に穂が実り、次第にコウベを垂れてきま
当館では、学芸員養成課程を履修している学生等を対象として、毎年夏ごろに博物館実習を行っています。
毎年夏休みに入ると自由研究で郷土文化館を訪れてくれる子どもたちが多くなります。
先日準備中のお知らせをしました、春季写真展「くにたち あの日、あの頃-写真に見る少し昔のくにたち-」は、4月22日(土)より展示開始となります。
新年度のスタートとともに、暖かな春らしい陽気となってきました。市内の桜樹は日ごとに満開へと近づき、一橋大学校地やハケ上の樹林沿いでは、気持ちの良い朝の空気に鶯の声が響いてくるようになりました。
2月26日(日)、国立市古民家で「くにたちの暮らしを記録する会」のご指導のもと、「ひなまつり 菱餅作り」を開催しました。
いよいよ寒さも本番となり、冬の到来が実感される日々となってきました。郷土文化館の歴史庭園では、樹々たちが急いで冬支度を整えています。
10月となり、郷土文化館周辺の田んぼでも稲刈りが行なわれる時期となってきました。