秋季企画展 展示解説
担当学芸員が展示解説を行います。
12月3日(日)14:00~14:30
12月10日(日)15:30~16:00
カテゴリ一 記事一覧
担当学芸員が展示解説を行います。
12月3日(日)14:00~14:30
12月10日(日)15:30~16:00
秋季企画展の内容に関連して、多摩地域での小学校の開校や発展の歴史について、長年多摩の歴史や地域資料の調査に携わってきた講師にご講演頂きます。
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう。
昔ながらの作り方で、手作りのしめ縄飾りを作ります。
自分で作った正月飾りで、新しい年を迎えてみませんか?
来年の干支「辰」(たつ)をテーマに、折り紙作品を作りましょう。
郷土文化館の周辺は、豊かな自然に恵まれ、多種多様な植物を見ることができます。
講義とフィールドワークを通じて、身近な自然環境や植物を調べてみましょう。
フィールドワークの基礎的な知識も解説しますので、初めての方も大歓迎です。
昔ながらの十五夜だんごを作って飾り付けます。
日本の伝統行事を体験してみましょう。
国立市古民家に笹竹を飾りつけます。
星空に願いを込めて、短冊を笹竹へ飾りませんか?
むかしの人がはいていた「わらぞうり」。
どんな知識や技で作られているのか体験してみましょう。
城山やハケ・湧き水・矢川・多摩川・府中用水など、くにたちに残る自然の中で生きもの探検をしてみましょう。
楽しい体験をたくさん用意していますので、ぜひご応募ください。
国立市古民家と郷土文化館に、こいのぼりと五月人形を飾りつけます。
期間:4月22日(土)~5月7日(日)
昭和初期の蓄音機で、SPレコードを鑑賞します。レトロなSPレコードの音色で、午後のひとときを音楽とともに過ごしてみませんか?