天体観測 冬の星空ウォッチング 第3回「オリオン星雲と接近している火星」
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう
昔ながらの豆まきをします。古民家にひそむ鬼を退治しよう!
古民家でだんごを作って、みかんとともにカシの木へ飾り付けます。
繭(まゆ)の豊作を願って行なわれていた、小正月の伝統行事を体験しよう!
土や朽木の中で越冬する昆虫たちを探しながら、冬の自然の観察方法などを学びましょう。
ひな祭りに、ひな人形のお供えものとして作られて
きた「ひしもち」を、古民家で作りましょう。
くにたち郷土文化館は、11月4日(月振休)に実施される第55回くにたち秋の市民まつりへPRブースを出店します。今回は開館30周年を記念して、盛りだくさんな実施内容になっています。
国立市内には、どこかで出会ったことがある、これから出会うかもしれない關敏さんの作品がいっぱいあります。
パネルで国立市内にある作品を紹介します。
飛騨市における石棒の活用や魅力発信の事例紹介をとおして、いかに石棒の魅力を発信し
来年の干支「巳」(み)をテーマに折り紙作品を作ります。日本の伝統文化、折り紙の創作活動を体験してみましょう。
今年の3月に修復から戻ってきた附土器3点を通常公開より一足早く、より近くでご覧になることが出来ます。
昔ながらの作り方で、手作りのしめ縄飾りを作ります。自分の作った正月飾りで、新しい年を迎えてみませんか?
くにたち郷土文化館では、図録またはオリジナルグッズ(手拭い等)購入時の支払方法として国立市デジタル地域通貨「くにPay」の導入を開始します。