段丘面上に位置する国立市の一部では、排水設備が整備されるまで、大雨にみまわれるたびに「野みず」が発生し、人々の暮らしに大きな被害を出しました。
本講座では、国立市の地形や地質の特徴と、環境整備前の野みず発生について、フィールドワークと講義を通じて学びます。
-1024x685.jpg)

日程 | 9月17日(土) 9:30~12:00 フィールドワーク 9月18日(日)10:00~12:00 講義 |
お申し込み | 8月20日(土)9:30より 電話にて郷土文化館まで |
参加費 | 600円(2回分) |
集合 | JR中央線・国立駅北口(フィールドワーク) 郷土文化館 講堂(講義) |
定員 | 20名(申込先着順) |
対象 | 中学生以上(両日とも参加可能な方) |
講師 | 角田清美(元国立市文化財保護審議会委員) |
服装 | 動きやすい服装・長袖長ズボン |
持ち物 | 筆記用具・雨具・飲み物(熱中症対策用) |
※2回連続の講座です。お申し込みは、2回分まとめての受付となります。
※少雨決行。天候によりフィールドワークと講義の回が入れ替わる場合があります。
※両日とも開催不可能な場合は、9月24日(土)・9月25日(日)に延期します。
また、延期後も開催不可能な場合は、本イベントは中止します。
※日程および内容の変更については、9月15日(木)までに、郷土文化館より連絡します。