1946(昭和21)年に行われた大湯環状列石の発掘調査は、戦後日本における国内最初の大規模な発掘調査でした。本展では、この調査に関わった国立市の考古学者 甲野(こうの)(いさむ) 氏の資料である、当時の発掘調査日誌を中心に、写真や図面、土器の実測図などを紹介します。

大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)とは

秋田県鹿角市に位置する縄文時代の大規模な遺跡です。1931(昭和6)年に遺跡の一部が発見され、1956(昭和31)年に国の特別史跡に指定されています。さらに2021(令和3)年には、北海道・北東北の縄文遺跡群の一部として世界文化遺産に登録されました。

クリックで拡大表示します
日程2025年8月9日(土)~8月31日(日)
休館日2025年8月14日(木)・28日(木)
開館時間9:00~17:00 ※入館は16:30まで
入館料無料
会場くにたち郷土文化館 特別展示室

お問い合わせ
くにたち郷土文化館
〒186-0011 東京都国立市谷保6231番地
TEL:042-576-0211