
はじめに
国立市広報担当から当館に移管された写真資料からピックアップしてのご紹介。今回は、国立駅南口駅前広場の円形公園にある時計塔に関係する写真等を紹介します。
時計塔除幕式
写真1は、1979(昭和54)年5月6日に行われた時計塔の除幕式を撮影した 1 枚です。この除幕式については、当時の国立市報で写真を掲載して報じており、そこでは以下のように紹介しています[1]『市報くにたち』第 352 号(1979 年 6 月 5 日)5 面「カメラかついで」。
時間を大切に!
国立駅南口の円型公園に時計塔が設置されました。これは、国立市のロータリークラブが寄贈した もので5月6日に除幕式が行われました。
この時計塔は、高さ6.8mで駅、富士見通り、旭通りの三方向から時刻がみえるようになっています。
この記事にあるように、円形公園に設置された時計塔は、東京国立ロータリークラブが創立10 周年を記念して寄贈したもので、その時計塔が現在でも国立駅前で時を告げているのです。

※脚 注
↑本文へ1 | 『市報くにたち』第 352 号(1979 年 6 月 5 日)5 面「カメラかついで」 |
---|