本田家代々と市河米庵、菊池五山ら江戸の文人との交流を、伝来した書や絵画をとおしてたどり、近世~近代文化史上におけるその意義を考えます。

| 日 程 | 11月3日(土・祝) | 
|---|---|
| 時 間 | 13:30~15:30 | 
| 会 場 | 郷土文化館 講堂 | 
| 定 員 | 60名 ※先着順 | 
| 料 金 | 無料 | 
| 講 師 | 玉蟲敏子(武蔵野美術大学教授) | 
| 主催・共催 | 公益財団法人 くにたち文化・スポーツ振興財団 | 
| 申込方法 | 10月9日(火)9:30より電話にて郷土文化館まで ☎042-576-0211 | 

本田家代々と市河米庵、菊池五山ら江戸の文人との交流を、伝来した書や絵画をとおしてたどり、近世~近代文化史上におけるその意義を考えます。

| 日 程 | 11月3日(土・祝) | 
|---|---|
| 時 間 | 13:30~15:30 | 
| 会 場 | 郷土文化館 講堂 | 
| 定 員 | 60名 ※先着順 | 
| 料 金 | 無料 | 
| 講 師 | 玉蟲敏子(武蔵野美術大学教授) | 
| 主催・共催 | 公益財団法人 くにたち文化・スポーツ振興財団 | 
| 申込方法 | 10月9日(火)9:30より電話にて郷土文化館まで ☎042-576-0211 | 
