谷保・本田家をめぐる 江戸の文人ネットワーク
※終了しました
開催日:11月3日(土・祝)
本田家代々と市河米庵、菊池五山ら江戸の文人との交流を、伝来した書や絵画をとおしてたどり、近世~近代文化史上におけるその意義を考えます。
※終了しました
開催日:11月3日(土・祝)
本田家代々と市河米庵、菊池五山ら江戸の文人との交流を、伝来した書や絵画をとおしてたどり、近世~近代文化史上におけるその意義を考えます。
※終了しました
期間:10月27日(土)~11月4日(日)
薬医門及び主屋の外側、土間、庭のみの見学となります。
国立市広報担当から当館に移管された写真資料からピックアップしてのご紹介。
しばらくご紹介できておりませんでしたが、この度は当財団広報誌『オアシス』10・11月号に掲載した写真を取りあげます。
開催日:10月7日(日) ※終了しました
講義とフィールドワークから、国立の南部地域での生きもの達や地域環境との関係性を学びます。
開催日:10月28日(日)
本田家住宅についての講演会と主屋内部の見学会を行ないます。
(この内容は、平成30年度くにたち自然クラブに参加されている方へのご連絡となりま
(この内容は、平成30年度くにたち自然クラブに参加されている方へのご連絡となりま
この度、公益財団法人 くにたち文化・スポーツ振興財団のウェブサイトを全面リニューアルいたしますので、お知らせいたします。
この内容は、くにたち自然クラブに参加される方へのご連絡となります
当館にて8月18日(土)および19(日)に配布しておりました秋季企画展(『本田家と江戸の文人たち』)のチラシについて「講座&講演会」の日程等に誤りがありました。
大変申し訳ありませんが、講座&講演会の日程および申し込みの締切日を下記のようにご訂正ください。
学生の皆さんは夏休みの宿題は終わった頃でしょうか?それともこれから取り掛かる頃
※終了しました
湧水や矢川、多摩川から引いた農業用水など、恵まれた自然環境が残る国立の南部地域での、生きもの達や周辺の環境との関係性について、講義とフィールドワークから学びます。