古民家伝統行事 まゆ玉飾り作り
古民家でだんごを作ってカシの木に飾り付けます。
小正月の伝統行事を体験してみよう!
古民家でだんごを作ってカシの木に飾り付けます。
小正月の伝統行事を体験してみよう!
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう。
ひな祭りに、ひな人形のお供えものとして作られて
きた「ひしもち」を、古民家で作りましょう。
昔ながらの豆まきをします。古民家にひそむ鬼を退治しよう!
担当学芸員が展示解説を行います。
12月3日(日)14:00~14:30
12月10日(日)15:30~16:00
来年の干支「辰」(たつ)をテーマに、折り紙作品を作りましょう。
昔ながらの作り方で、手作りのしめ縄飾りを作ります。
自分で作った正月飾りで、新しい年を迎えてみませんか?
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう。
秋季企画展の内容に関連して、多摩地域での小学校の開校や発展の歴史について、長年多摩の歴史や地域資料の調査に携わってきた講師にご講演頂きます。
現在国立市内には、公立8校・私立3校の計11校の小学校がありますが、明治時代は1校だけでした。国立市内の小学校開校や発展には、どのような背景があるのでしょうか?
本展では、国立市内の小学校の歴史を、写真や地域資料とともに紹介します。
当館では、開館当初より「くにたちの暮らしを記録する会」の協力のもと、郷土の文化を学び体験する事業として「わら細工教室」を行っています。今後これらの技術を一緒に伝承してくださる仲間を募集しています。
くにたち郷土文化館を設置ポイントとして、以下のスタンプラリーが開催中です。スタン