郷土文化館 机上のメモから

カテゴリ一 記事一覧

国立駅前円形公園:水禽舎 追加情報

東京商科大学(現 一橋大学)の卒業アルバムや太平洋戦争中に認したためられた日記の記述に、水禽舎が駅前広場から姿を消した時期を検討するのに新たな手掛かりがみつかりました。今回、先の資料紹介や小冊子掲載コラムの追加情報として、それらの資料を紹介します。

広報移管写真紹介

当館が所蔵する国立市広報移管写真の一層の活用を図るために、より多くの方へ資料の存在を知ってもらう必要があると考えています。当館HPにおいて、「くにたち あの日、あの頃」と題して写真の各紹介文を掲載していますが、この度は〝シリーズ〟という視点で写真をピックアップし、広報移管写真に詳しい執筆者による解説を加え、毎月新たな紹介をしていく予定でいます。

本田家旧蔵資料:古文書の翻刻公開

この度、使用教材の中から『天神宮本社建立勧進帳略縁并序』をピックアップし、本講座をご担当した古畑講師にご尽力をいただき、教材の資料画像と翻刻をご覧いただけるように致しました。資料画像と翻刻を是非ともご活用ください。

「赤い三角屋根」誕生 -国立大学町開拓の景色-

 国立駅南口にもどってきた「赤い三角屋根」の旧国立駅舎は、4月4日(土)にオープンします。この旧駅舎は、平成18(2006)年の解体後に保管されていた部材を再利用したもので、大正15(1926)年に開業した当時の姿へと復して再築がなされました。