第2回 冬の星空ウォッチング 最接近を過ぎた火星、そしてすばるとオリオンの大星雲
冬の星空はとても澄んでいて、星がよく見えます。
望遠鏡を使って神秘的な星の世界をのぞいてみませんか?
冬の星空はとても澄んでいて、星がよく見えます。
望遠鏡を使って神秘的な星の世界をのぞいてみませんか?
土や朽木の中で越冬する昆虫たちを探しながら、冬の自然の観察方法などを学びましょう。
「まゆ玉」は、養蚕(ようさん)が盛んだった頃、豊作を願ってお米の粉でだんごを作り
国立市広報担当から当館に移管された写真資料からピックアップしてのご紹介。今回は、国立駅に備えつけられた雨傘の写真を紹介します。
本ページでは、当館の常設展示室を、3DVR映像で見学可能です。こちらはインターネットによって、お好きな時間・タイミングでアクセスすることができます。また、展示資料の細かい部分も拡大して見学することができます。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
11月6日(日)9:30~11:30
昔の写真や地図、聞き書きを参考に、散策を通してまちの変化をみていきます。
12月3日(土)10:00~12:00
2023年の干支「卯」(う)をテーマに、和紙で折り紙作品を作りましょう。
12月2日(金)17:00~18:30
冬の澄んだ夜空は星が良く見えます。望遠鏡で神秘的な星の世界をのぞいてみましょう。
11月12日(土)14:00~16:00
旧本田家住宅の解体調査の結果を踏まえて、現在、旧本田家住宅修理専門委員会で復元に向けた修理方針が検討されています。その専門委員である講師から、旧本田家住宅の復元がどのように進められているのか、その状況を直に語っていただきます。
12月10日(土)14:00~16:00
本田家が守り伝えてきた数多くの資料が国立市へと寄贈され、「本田家旧蔵資料」として今後の利活用が期待されています。この資料の整理・調査を長年続けられてきたお二人を講師に迎え、入門編として資料をご紹介します。